省エネ住宅ポイント
みなさん、こんばんは!
リフォーム倶楽部の長谷川です。
本日は「省エネ住宅ポイント」についてお知らせします。
先日札幌で制度概要の「説明会」に参加してきました。
今現在の分かる範囲で新しい「省エネ住宅ポイント」の説明いたします。
2年ほど前まで行われた「住宅エコポイント」は非常に人気があり
最後は残りのポイントを取り合うほどの状況でした。
その「住宅エコポイント」とほぼ同じ仕組みで今回
「省エネ住宅ポイント」が実施されることになりました。
内容的には前回のエコポインとよりも補助が厚いので、
今回もきっと人気の高い制度になるはずです。
予算は補正も含めて900億円。
申請期限は遅くても今年の11月30日となっていますが、予算が
無くなった時点で締め切りとなります。
簡単に概要を説明します。
A.対象の案件
・契約:平成26年12月27日以降
・着工・着手:平成26年度12月27日~平成28年3月31日
・工事の完了:26年度補正予算成立日以降(来月2月中旬頃)
・申請期間:平成27年3月上旬(事務局選定後に公表)~
遅くても平成27年11月30日
B.対象住宅
・新築、リフォーム、完成済新築住宅の購入
C.性能要件
・新築:トップランナー基準相当(木造住宅は等級4級)
・リフォーム:窓の断熱改修
外壁、屋根、天井、床の断熱改修
設備エコ改修
D.ポイント数
・新築:30万ポイント
・リフォーム:最大30万ポイント(耐震工事を行えば45万ポイント)
前回のエコポインと異なる点は以下の通りとなります。
・新築:15万ポイントから30万ポイントにUP
・リフォーム:エコ住宅設備機器に高効率給湯機、節湯水栓が追加
・既存住宅を購入してリフォームをする場合は、エコリフォームで
発行されるポイントと同数を加算(上限10万ポイント)
・完成済購入タイプが追加:平成26年12月26日以前に完成済みの新築の
省エネ住宅であって、補正予算成立日以降に売買契約を締結する場合
・ポイントの全数即時交換可能:前回は発行されたポイントの半数以上を
被災地支援に充当しましたが、今回は全数交換可能の予定
大まかに言うと上記のようになります。
リフォーム的には、エコジョーズやエコキュート、エコフィールなどの
高効率給湯機にもポイントが加算されますし、節湯水栓にもポイントが
付きますので、前回よりも条件は良くなります。
また、外壁、屋根、天井、床の断熱も前回は全体断熱のみでしたが
今回は部分断熱も対象となります。
さらに即時交換も全数を充てることが出来そうですので、すべての
ポイントを工事に充当することが出来そうです。
さらに詳しく→こちら(国交省説明書)
「省エネ住宅ポイント」は申請の手間も含めて、他の制度よりは
とても使い易いので今回も大人気になると思います。
現在ご計画やご検討をしているお客様はお早めにご確認ください。
内容等を含め一般のお客様にはなかなか分かりづらい面もあります。
詳しくお知りになりたい方は、お気軽にお問合せください。
この機会を大いに利用しましょう!