リノベーション工事

築36年の住宅を調査

リノベーション工事を行うにあたり、建物の現地調査を行いました。

外回りの状況、工事を行うに際して問題点がないかを確認します。

CIMG5950

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG5951

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事する際に解体材や、工事で使用する資材を置くスペースも十分にある事が確認出来ました。

 

次に中の状況確認と、各所寸法確認を行います。

CIMG5972

CIMG5980

玄関の上り框の高さなど、段差のある場所の寸法などを主にチェックします。

今回のリノベーションでは解体してしまう階段、位置関係の確認も行います。

 

最近では少ない作り付けの浴室、タイル張りでスノコもしっかりと敷いてあります。

今回はユニットバスに交換するので、この浴室も撤去してしまいます。

CIMG5984

 

新たに現状の図面を描く為に、各部屋の細かい寸法もチェックしました。

特に今回は、和室が長押(なげし)や床柱など、純和風の作りで私自身感動しました。

最近は施工の都合上、このような和室を作る事が難しくなっているのが現状です。

CIMG6016 CIMG6052

和室自体は大きさを変えずにリフォームを行う事になりました。

今回仏間が奥まっていて、仏壇が使いにくいとの事でしたので、床の間と仏間を押入れのラインと揃えて使いやすくリフォームを行います。

 

現地調査で色々な事が分りましたが、リフォーム工事は実際に建物を解体して中身を見るまでは分らない事だらけなのです。

 

次回は解体工事の状況をアップします!

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

なるほどリフォームセット無料プレゼント メールで無料お見積り

WEB限定セット

「なるほどリフォームセット」
無料プレゼント!

リフォーム・リノベーションに関する役に立つ情報が満載の資料セットです。リフォームへの第一歩として、お気軽にお申し込み下さい。

※資料セットはイメージです。
時期によりお送りする資料内容が変更になることもございます。
予めご了承ください。

資料請求はこちら

どれくらい費用がかかるの?

メールで無料お見積り依頼


お見積りフォームから、お見積りをご依頼ください。
お見積り後の無理な売り込みは絶対にしませんのでご安心下さい(3つの約束)。

無料のお見積りはこちら